top of page
執筆者の写真霧切酢

詞先で曲作るのって難しい?〜気をつけた方がいいこととかをご紹介〜




歌詞の世界観を音楽に




と言えば聞こえはいいですが

これが中々に面倒


楽曲制作方面で

制限が大きくなりますからね



音楽を作る手法は大きく分けて2種類


  1. 曲先

  2. 詞先


とありますが、最近主流なのは”曲先”

つまり、先に音楽を作ってしまう手法



かつては今以上に歌詞を優先する傾向がありましたが

最近では少なくなってきたのでは無いでしょうか?



私も2年くらい前から詩先が楽曲を作るサービスを開始してみて

色々と学ぶことがありました



今回は


誰かと詩先で曲を作る際に

気をつけた方がいいことなんかを書いていきます!



 



基本作詞をする人は音楽の素人



これはバカにしているとかではなく



歌には興味があるけれど

音楽そのものにはさほど興味がない


とも言えるかもしれません


  • 音楽とはどうなっているのか

  • 歌に適した詩とは何か


こういった知識がないまま

作詞に興味を持つ人は結構います



なので、もし詩先で作曲を依頼されたり

誰かに提案された場合は



「作詞には自信があります!」

(これ言う人めっちゃ多いです)


みたいなセリフは基本無視してください



 

ちょっとキツイ言い方をしてしまいますが



歌詞なんて日本語の読み書きができれば

とりあえず誰でも書けます



お金もかからないですしね



基本的にお金がかからないことって

敷居が低い分いろんな人がやってきます


歌も似た傾向があると言えますね



制限なしに自分の考えを表現できるので

自己陶酔に陥りがち



あくまで作品の一部として

歌詞を捉えている人はかなり少ないです


(素人さんに限った話で)



 




歌詞の調整OKかは確認を取る



渡される歌詞の中には

明らかに調整を加えないと使えない



みたいな歌詞もあります



文章が美しいとか以前の問題で

歌詞の量には無頓着なケースは多いです



歌詞の量=メロディの量

ですからね



熱が入るあまり

大変なことになっている歌詞は多いですよ!


 


例えば


”しっとりと落ち着いたメロディ重視のバラードを作る”



と言う時に



ものすごく詰め込まなければ入り切らない量の

歌詞を書いてきてしまう



なんてことになった場合は



  1. 思いっきり楽曲を長くする

  2. 歌詞を削る



これらのどちらかを選ばなければいけません


後出しで提案すると色々と角が立つので

歌詞をもらった段階で確認を取っておきましょう!



 

また、これは渡される歌詞によるのですが



楽曲の構成に制限がかかってしまって

楽曲のクオリティに納得がいかない



と言う場面が出てきた時にも歌詞の調整の有無は重要です



経験上、最も多い構成は


2サビ終わった音にCメロ、ラストサビ」



みたいな王道な展開ですね



曲によってはもう少し構成を捻りたい時は

これらの構成前提で作られた歌詞は難題になってきます





 

詩先で楽曲を作ってみるとリスクがある分面白味があるのも事実



率先して作詞を担当される方と上手にコミュニケーションを取ることで

スムーズに創作活動をしてみましょう!!




Comments


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page