top of page
執筆者の写真霧切酢

詞先において養っておくべきスキル



歌詞を見て曲をつける技術



前回に引き続き

”詞先”についての記事!



今回は、実際に詞先で曲を作っていくにあたって

養っておいた方が良いスキルについて



書いていきたいと思います!



 



メロディから曲を作る



楽曲によってはコード進行から作った方いい場合がありますが



詩先で曲を作る場合はメロディから曲を作るスキル

メロディでジャンルを決められるスキルが必要!



元からメロディから曲を作る人は

特に問題にならないかもしれませんね



例えば、ギターが主役になってくる


  • ロック

  • メタル

  • セッションに近いアンサンブル



といったジャンルであっても


事前にギターのフレーズを見越した上

メロディを考えるスキルがあると良いです



 



音数に適したメロディ作り



前回もご説明した通り

歌の作詞に慣れていない方だと歌詞の量が多くなりがち


そうなってくると

音数が多いメロディが作れる必要があります



最近の流行りで言うと


  1. ボカロ風の早口系のメロディ

  2. ラップ


などが挙げられますね!



これらのメロディを



メジャー調 マイナー調


両方で作れるようになっておきましょー!



 

逆に、コンパクトに歌詞をまとめる方もいます



  • 少ない音数でもキレイに聴こえるメロディ

  • ロングトーンが映えるメロディ


といったものも作れるようになっておくといいです



コツを挙げてみますと


メロディがコードトーンになるように作ってみると

少ない音数でも彩りが生まれますよ!



 




リズムに強くなっておく



リズムはジャンルを決定します



例えば洋楽的なノリの曲があう歌詞なら

洋楽的なリズムでメロディを作りますし



和風、より歌詞が聞き取りやすい曲にするなら

リズムを盆踊りっぽくしたり



音数が多いメロディなら飽きが来ないよう

リズムの緩急を気にする必要もあります




リズムを支配できるようになれば

その分作れるメロディの可能性も広がります!



 

まとめ



  1. メロディから曲を作るスキル

  2. 音数に対応したフレーズを考えるスキル

  3. リズムに関するスキル



これら3つが重要という私の結論になりました!



歌詞全体の雰囲気を掴むスキルも需要では?

と思うかもしれませんが



そういった歌詞のコンセプトは作詞者本人に聞けばOK



あくまで作家は音楽方面に強くなっておく

と言う認識でいましょう!!😉👍






Comments


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page