top of page

Ojai R30パワーサプライ買ってみた



電子楽器は電源から!!




音はこだわりだすと際限がない・・・



最近ペダルエフェクトで音質アップを試みているので

この際パワーサプライも新調することにしました


これ以上値上がりしないうちにね!(笑






一応パワーサプライは随分昔に買った

CAJのやつがあったんですけど


改めて使ってみると心許ないと言いますか



微妙にではありますがノイズも出ますし

ペダルの力を最大限発揮できていない気がしました




で、せっかくいいペダル買ったんだから

ちょっとしたアウトボードにしてやろうかと(笑




当時1万円前後で買ったCAJの小型パワーサプライ

バンドやってた時に使いまくって随分くたびれてます




電源を変えることで起きる音質の変化は

Kemperの電源交換で体感してますからね!



 

パワーサプライは数あれど

人気、品質のトップを競っているのは


  1. VOODOO LAB

  2. Ojai


この2つの様です



VOODOO LABも気になっていたのですが



12V、18Vにも対応しているとのことで

こちらのOjai R30にしました


まあ、12V、18Vのペダル持ってませんけどw



 

で、使ってみた感想としては



アンプ直で弾いてる時のような感覚



でしたね!


勿論ノイズも目立たなくなりました



基本的にKemperの前に繋いでいるのですが

ストレートに弾いた感覚がアンプに行くと言いますか



アンプの機能がそのまま拡張された気分です



複数のペダルを繋いでいるときの違和感が

すっかり無くなりましたね!



複数ペダルをつなぐことによる

音の劣化がほとんどないということなんでしょう




プレイヤー視点からすると

ストレスの無い演奏ができている感覚です



実際にEmpress Effectsのペダルを繋いでみましたが

より効果がハッキリとして


更にスタジオ機材に迫る力を発揮してくれましたよ!



 

TONEX PEDAとの相性





Kemperにも迫るクオリティを持つこのTONEX PEDALも

何を隠そうACアダプターで駆動しています



当然ながら電源を良いものに変えれば

音質そのものが向上するはず!



ということで付属のACアダプターから

OJAI R30に付け替えて使ってみましたが



音のリアルさがより鮮明になりました



音の粗さがなくなってしっかりした音になりました



デジタルくささが無くなりますので

かなりおすすめですよ!



 

ちなみにこのOjai R30のコンセント部分は

3ピンなのでその点だけ注意です!




ついつい後回しにされがちな電源ですが


優秀なペダルが増えてきた今

重要度は増してきている気がしますので


良いペダルを持ってる人は

導入を検討してみてもいいかもですよ!





Comments


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page