意見が割れそうな話題!
シングルコイルか
ハムバッカーか
どんな形状、厚さのピックか
これらと同じくらい
議論が白熱しそうなお題
弦高!
数ミリの世界ですが
ギタリストの演奏性に多大な影響を与える
奥深〜い部分
一般的に
低いほど弾きやすいく音が弱い
高いほど弾きにくい音が強い
みたいなイメージかなと思います
実際には弦高を上げていくと
弦のテンションも上がるので
ピッキングが安定してくる恩恵もありますので
必ずしも低い=弾きやすいわけではないです
あくまで弦高が低いことで得られるのは
フレットと弦の距離が狭まること
弦のテンションが緩くなること
こう考えていた方がいいかもしれませんね
運指に自信がない人は低めに設定して
ピッキングに自信がない人は高めにする
こうした方が弾きやすいケースもあったりしますよ!
実は自分
きっちり測って弦高を決めたことが
一度もないんです
しかし!
なんとなく自分がしっくりくるのが
1.3mm~1.4mmのようで
手持ちのギターは大体このくらいの
高さになってました
ちなみに自分はメジャーとかで計らない代わりに
ピックが入るかとかで決めてますw
低すぎず高過ぎずといったところ
実はこの弦高について
演奏性以外にも考えていることがありまして
ギターの音って、場合によっては
弦がフレットに当たる音が出た方がいい
と思うからです
一般的には弦とフレットは当たらず
弦が振動した方がクリアな音になる
こう考えられてますよね
所謂弦がビビらない音が
良しとされてます
少し極端な話ですが
スラップ奏法なんかは
意図的にフレットにぶつかる音を入れて
アクセントを強調しますよね
ギターも同じで
場合によってはフレットに叩きつけた
音を入れた方がアクセントが出たり
勢いのある音が出せたりします
フレットに叩きつけるからこそ出せる
音の伸びもありますからね!
これを弦高が高いギターでやってしまうと
めっちゃうるさくなり過ぎたり
音が濁るケースもあります
これが嫌でほどほどの弦高に
してるって事情もあるんですよ
正直なところフレットと弦が
ぶつかる音が良くないとされるのは
クラシックギターとか
ジャズ系のギターの事情かもとも思ってます
そんなわけで
どんなピッキングをするかで
弦高決めてみてもいいかも!
というお話でした〜
Comments