今のうちにROSSペダル確保しといた方がいいかも!
- 霧切酢
- 3月1日
- 読了時間: 2分

ツーアウト!!
たとえ物が良くても
売れなければ意味がない・・・
そんなことを感じさせられる
ROSSシリーズペダル!

最近BOSSペダルばっか弾いてて
久々に引っ張り出してみれば
やっぱ音いいよな〜と。
ちょくちょく古いペダルとか
購入することがあるんですけど
それらと共通した部分を感じまして
余計な味付けせずに
単純に音を太くする
みたいなエフェクトのかかり具合で
玄人が好きそうな音がします
個人的にはこの
ROSS Distortionと
Marshall Blues Breakerの
組み合わせが好きで
ナチュラルにぶっとく
上質なサウンドを作れます

復刻版同士のコラボ!
なわけですけど
やっぱりどちらも『元の音を太くする』
性質があるためか相性がいいです
ROSS Distortionのデメリットである
TONE無し要素も
Blues BreakerのTONEで
ある程度対応できるのもポイント
個人的にはBlues Breakerを
ブースターにする使い方が好みですが
復刻版ROSS DISTはブースターとしても
優れているため
逆の繋ぎ方しても面白いと思います
多機能で現代的なペダルって
こういった傾向と逆で
派手目な音がする代わりに
元の音が少し細く感じる
(あくまで主観ですけど)

尤もこの辺は好みなわけですが
最近のペダルの音に慣れ親しんだ人にも
手にして欲しいな〜と感じました
例えば宅録とかするときに
微妙にギターの音にアナログ感が足りない
音が細い気がする
そんな場面に遭遇したら
こういったペダルを使ってあげると
納得いく音に仕上がることもあります
そんなわけで
デジタル機器が発達してきた現代こそ
こういったアナログな音を組み込むと
バランスが取れる!
そういった活用法があるので
個人的にめっちゃ推してます
まあ、その結果が
ツーアウト退場なわけですけど
やっぱり時代にあってなかったのかな〜
ツマミ2つだけというシンプルさ
デッカイ本体
時代を感じさせるデザインで
自分好みなわけですけど・・・
今はもっとオシャレなデザインの
ペダルが色々あるし
価格にしてもROSSは決して安くない
それに、アナログ的で太い音って
聞き方によっては古臭い音にも
聞こえたりするんですよ
自分はこの古臭さこそが好きなんですが
例えば今流行りのバンド系アニメとかの
曲で使えるような音か?と言えば
別にそうでもないし
一部のマニア向けになってしまったのかも
しれません
もしこれが1万円台なら
もう少し希望があったかも・・・
なんて悔やまれます
しかし物は確実に良いので
まだ帰るうちに持っておくと
後々得するかも!?
なんて思いました(笑
Comments