海外の人が何となく音楽レベルが高く見える現象
- 霧切酢
- 3月20日
- 読了時間: 1分

思い込み?それとも・・・
なんか分からんけど
外国人が音楽やってると
それだけで様になってる気がする
こんな体験した人って
少なくないと思うんですけど
案外この感覚って
錯覚でなかったりするんですよ

と言うのも音楽って
その国の文化、その中でも特に
言語に大きく左右されるから
リズムの捉え方や解釈って
ほぼ言語で決まると言っても過言ではないです
で、我々が普段聴いたり
演奏したりしてる音楽っていうのは
西洋音楽、もしくは
西洋音楽の視点で解釈した音楽
つまり西洋文化の特色が強いんです
だからこそ西洋文化の言語で育ち
体に染み付いている海外の人は
特に何か努力することなく
グルーヴを刻むことができる人が多い
その結果
単純なフレーズであっても
いい感じに聞こえるんですよ
逆に言えば我々日本人は
その真逆とも言える日本文化
日本語のリズムが染み付いているので
どうしてもちょっとしたフレーズでも
日本語の癖みたいなのが出てくるんです

なので、我々がそれっぽいリズムや
グルーヴを身につけようと思うと
その真逆の文化を理解するくらい
難易度が高かったりします
まあ色々とコツはあるんですけどね!
一応それは極秘事項ということで(笑
Comments