良い音作りは耳を鍛えることから!!
- 霧切酢
- 2024年1月9日
- 読了時間: 2分

作るためには知ることから!!
ギターを始め電子楽器
果てはDTMのミキシングまで
幅広い音作りが可能なものは
自由度が高いからこそ難しい!
選択肢が多いということは
それだけでメリットもデメリットもあります
勿論自分一人だけで遊ぶ分には
自由にしても良いのですが
1ランク上の音楽の楽しみを知りたいなら
上手な音作りができることは必須!
上手く音作りができることで
上手に扱える機材も出てきますからね

ギターならアンプは勿論のこと
Over Driveなどの歪みの特性

EQの活用法

などなど!
個人的にはEQの扱いが上手くなると
グッとギターの魅力が引き出せるのでおすすめです♪
とは言ったものの
そう簡単に出来るようにならないから
みんな苦労している!

色々といじっていく中で
何が良い音か分からなくなったり
極端な音作りをしてしまうなんてのはよくある話です
で、
そういった音作り初心者から抜け出して
一定の基準にまで音作りができるようになるには
まず良い音を知ること
そしてその感覚を育てること

良い音と定義された
音の傾向を知っているからこそ
相対的に判断ができる
例えばテレビ番組なんかで
"安物と高級品を見極める企画"
なんてのがありますけど
あれも結局は経験値の積み重ねが肝要
音楽も同様に
時間をかけて経験値を積む必要があります
これは超絶ギタリストの
ティム・ヘンソンさんも同様のことを語っています
非常に聡明で興味深いコメントですね!
一朝一夕では身に付かず
時間がかかることである
と認識することも大切なのかもしれません
今は昔よりも”良い音”を聞ける環境が
整っていますから
頑張り次第で早めに耳を鍛えられますよ!
Comments