BOSS SUPER OverDrive SD-1について語ろう!!
- 霧切酢
- 2024年8月22日
- 読了時間: 2分

SUPERってなんだ!

↑
この小冊子!
一昔前の人なら大体持っていたはず!
BOSSエフェクターがざっくりと紹介されていた
ギターキッズには魔法の図鑑のような存在
(個人的意見です)
子供の頃は使えるお金も限られているので
こういうのを見ながら色々妄想したもの
で、子供ながらこれを眺めて思いました
SUPER OverDriveの
"SUPER"要素ってなんだ!
そもそもOD-3とどう違うんだ?
SD-1なのにOD-3の進化系なのか?
なんて疑問を抱いたものです

で、当時自分はOD-3をとりあえず購入して
(Over Driveって名称だったので)
SUPERの意味が分からずじまいでした
まあ結局のところ元祖Over Drive OD-1に
TONEノブを搭載したからこの名称になった
ということらしいですね
SUPER=TONEノブ
こんなの子供の自分には
理解できなかったでしょうね
で、ちょっと面白いのがこのTONEノブ
MarshallとかのアンプのEQと
似た挙動をするんです

色々諸説ありますが、取り敢えず聴感上
Marshallアンプの特徴として
Highが持ち上がりやすい特徴があって
TREBLEは下手に上げずに
様子見しながらブーストする
みたいな使い方をするんですね
同様にSD-1のTONEノブも
絞った方がアンプ本来の音に近く
そこから中音よりの高音を足していく
みたいな感じなんです
なので意外に音作りの幅が広いペダルだったり
するんですよね
というのも、歪みペダル自体は
プリアンプの機能を有していて
つまりは小型のアンプヘッドに近い存在
よりシンプルに作られたペダルだからこそ
この特性が強い
ここら辺を意識して使ってみると
よりこのペダルを楽しめますよ!
余談ですが、同じく定番Over Drive
Tube Screamerシリーズよりも
こっちの方が自分は好きですね
それでは〜
Comments